2018年05月16日

日本歯科医師会の認知症対応

 団塊の世代が75歳以上となる2025年には認知症患者数は約730万人に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人という時代を迎えると予想される。さらに、正常と認知症の中間状態とされる軽度認知障害(MCI)を有する65歳以上の高齢者は約400万人との推計もあり、特に歯科の役割としてこのMCIから認知症への移行をいかにして防ぐかが重要である。歯科用ガッタパーチャカッター電気切断器

 日歯も参画する厚労省医政局「歯科保健サービスの効果実証事業(認知症重症化予防等)検討会」では、MCIの者等に対して、口腔管理を行うことによる重症化予防の効果等について検証する予定である。また国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)「認知症高齢者に対する歯科診療等の口腔管理および栄養マネジメントによる経口摂取支援に関する研究事業」では、認知症の人への歯科治療ガイドラインの策定を目指している。スリーウェイシリンジ

 4月25日の第3回地域保健委員会高齢者歯科保健・介護保険部門打合会では、認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)における平成32年度までに2万2千人の養成を目標値に掲げている「歯科医師認知症対応力向上研修会」のあり方について協議した。

 平成30年度診療報酬改定では、「か強診」の施設基準の選択要件の一つにこの受講が追加されたことや、普及のための基礎研修、上級(スキルアップ)研修やオンザジョブトレーニングの導入などについて意見が出された。

 地域の医療機関、認知症疾患医療センター、地域包括支援センター等と日常的な連携もできる歯科医療職を養成し、歯科診療所が担う地域の支援体制の構築が急がれる。

http://athena.namjai.cc/e228753.html


Posted by oeney at 16:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。