2017年08月16日

口周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」とは

口周りの筋肉の機能が低下し、口が開いてしまうケースもある。口唇を閉じる動作と関係があるのは「口輪筋」と呼ばれる筋肉。 口輪筋は口唇の周りを輪状に囲っており、唇をすぼめるときなどに使う。口輪筋の働きが弱いと口唇が開き、自然と口呼吸になる。口呼吸をしている期間が長年にわたると、口輪筋が萎縮して唇が縮み、前歯が見えるようになってしまうとのこと。

そのような症状の人には、専門的な「MFT: Myofunctional therapy(口腔筋機能療法)」や手軽にできる「あいうべ体操」がお勧めだと今村医師は話す。歯科用ガッタパーチャカッター電気切断器

「MFTは歯科全体に普及している機能訓練法です。口呼吸に対しては口輪筋や口唇、鼻呼吸、舌挙上などの各種トレーニングを行います。患者さんごとの機能的な問題へのアプローチとして、スタッフが歯科医師の指示のもとレッスンプログラムを作成して患者さんに指導。そして患者さんは自宅で訓練や習慣化を行うという行動変容療法です」

「ガムをかんで鼻呼吸の癖をつける」「食事時に口を閉じて咀嚼(そしゃく)をする。その際、舌先をいつも上あごの前歯の後ろのスポットに置くようにする」「一日のうちで、意識的に口を閉じて鼻呼吸の練習をする時間を設ける」なども鼻呼吸への矯正に役立つ。スリーウェイシリンジ

MFTを行うことでQOLの向上を目指せるとともに、患者自身が健康的な生活が一日でも長く続けられるよう、ライフスタイルを見直すきっかけにもなるという。

もう一方の「あいうべ体操」は、福岡県の内科医・今井一彰氏が提唱する口呼吸改善に役立つ簡単な口の体操だ。口周りの筋肉を動かし鍛えることで、口呼吸の矯正を目指す。

まず「あー」と口を大きく開き、次に「いー」と口を大きく横に広げる。それから「うー」と口を強く前に突き出し、最後に「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす。

この工程を1セットとし、毎日30セットを目安に継続していくと口呼吸の改善が期待できる。こちらは特別な用具も必要なく、今日からすぐにできるメリットもある。

http://adental.over-blog.com/2017/08/-4.html



Posted by oeney at 17:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。